SoundIRModemライブラリのサンプル
公開日:
電子工作 | Android, SoftModem, イヤホンジャック, 米粒AVR(tiny10)
SoundIRModemライブラリは、米粒AVR(Tiny10)とAndroid端末をイヤフォン端子を使って繋ぐためのAndroid向けのJavaライブラリです。
前回・前々回と「米粒AVRでSoftModem的なこと」と題して、Androidから米粒AVRへ、米粒AVRからAndroidへとデータの転送を試して見ましたが、これらの試みをアプリで簡単に利用できるようにたのがSoundIRModemライブラリです。
今回は、SoundIRModemライブラリのサンプルを公開したいと思います。
サンプル・アプリのダウンロード
APK
|
ソース
サンプルアプリについて
このサンプルアプリは、「米粒AVRでSoftModem的なこと」「米粒AVRでSoftModem的なこと その2」で使ったデバイス(回路)をコントロールするサンプルです。
また、送信用のデバイス・受信用のデバイスは、米粒AVRのピン数の制約でどうしても別々になってしまう。
メイン画面
設定画面
サンプルの設定は、SoundIR Analyzerを使って、予めSoundIR Analyzerで正しく受信&フォーマット解析出来ることを確認の上、それと同じになるように設定する。
Androidから米粒AVRへ
LED1ボタン、またはLED2ボタンを押すと、「米粒AVRでSoftModem的なこと その2」のデバイスのLED1・LED2を点灯・消灯させることができる。
ソースで言うとMainActivity.javaの110行あたりで処理を行っている。
public void onClick(View arg0)<br /> {<br /> int id = arg0.getId();<br /> if(id==R.id.btn_led1)<br /> {<br /> soundIR.transmit(new byte[]{ 0x01, 0x00, 0x00, 0x01 });<br /> }<br /> else if(id==R.id.btn_led2)<br /> {<br /> soundIR.transmit(new byte[]{ 0x01, 0x00, 0x00, 0x02 });<br /> }<br /> }<br />
米粒AVRからAndroidへ
「米粒AVRでSoftModem的なこと」のデバイスのボタンを押すと、受信したデータが画面に表示される。
ソースで言うとMainActivity.javaの124行あたりで処理を行っている。
<br /> public void onReceivedSoundIRModem(Byte[] data, int bitCount)<br /> {<br /> String str="";<br /> for(byte code : data)<br /> {<br /> if(!"".equals(str)) str+=",";<br /> str+=String.format("%02X", code);<br /> }<br /> //Toast.makeText(this, "data:"+str+"\nbitCount:"+bitCount, Toast.LENGTH_SHORT).show();<br /> Log.e("onReceivedSoundIRModem","data:"+str+" bitCount:"+bitCount);<br /> <br /> tvReceiveList.append("data:"+str+" bitCount:"+bitCount+"\r\n");<br /> }<br />
以上、
ライブラリの使い方についてはSoundIRModemライブラリをご覧下さい。
関連記事
-
-
米粒AVRでリモコン送信機
米粒AVR(tiny10)を使った赤外線リモコン送信機を作ってみました。 これで送信できるのは
-
-
米粒AVRのEAGLEライブラリ
EAGLEを使って米粒AVR(ATtiny10)の回路図を書こうと思ったら何か様子がおかしい。
-
-
米粒AVRでリモコン受信処理
米粒AVR(Tiny10)で赤外線リモコンを受信して処理をするサンプルを作ってみまし
-
-
Android + Arduino でリモコン
今こんなのを作ってますと言う動画です。 DoCoMoのFOMA携帯
-
-
USBホストケーブルとUSBケーブルの違い
USBホストケーブル(OTGケーブル)と普通のUSBケーブルの違いは、USBホストケーブルとして振る
-
-
Androidで一眼レフカメラのシャッターを制御する(MicroBridge接続)
以前書いた、Androidで一眼レフカメラのシャッターを制御するでは、AndroidとArduino
-
-
AndroidとArduinoの接続で使えそうなBluetoothモジュール
1ヶ月ほど前に書いた、Android + Bluetooth + Arduino が割と人気があるよ
-
-
米粒AVRで小型8連ナイトライダーを作ってみた
米粒AVR(ATtiny10)を2つ使って、8つのLEDを順番に点灯しています。 &nbs
-
-
PICでMicroBridgeをやってみた
今回は、@yishiiさんが公開されている、PIC24FJ64GB002用のMicroBridgeソ
-
-
Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その3)
「Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その1)」では、Android上のア