AVRISPmk2
公開日:
電子工作 | AVRISPmk2, 米粒AVR(tiny10)
米粒AVR(ATtiny10)のプログラム書き込み用にAVRISPmk2を購入しました。
先人の偉い方々は、書き込み用のハードすらをも自作される人が多いのですが、僕は面倒なので手っ取り早くお金で解決しちゃいましたw
ATMEL AVRISPインシステム・プログラマー AVRISPmkII
3000円。 ネットで見ていると少し前までは3300円だったっぽい。
少し得した気分だけれど、この逆のこと(僕が買った後で値下がりとか)は良く有ることなので複雑な気分でもある。
AVRISPmk2とPCと繋ぐのはUSBです。
USBコネクタはBメス。
Arduinoのケーブルを使いまわすことができます。
本体からにょきっと生えているISPコネクタの先端部分。
リボンケーブルの赤色が、1番ピンの目印らしい。
AVRISPmk2 | ATtiny10 |
1.MISO | 1.PB0 |
2.VCC | 5.VCC |
3.SCK | 3.PB1 |
4.MOSI | |
5.RST | 6.PB3 |
6.GND | 2.GND |
米粒AVRはISPでは無く、TPIと言う規格で書き込むらしい。
TPI接続する場合は、このように配線するらしい。
米粒AVRの4番ピンは使わないらしい。
それなら4番も使ってISPで書き込めるようにしてくれたら嬉しいのに、そうは行かないらしい。
どうでもいいけど、AVRISPmk2はパッケージの箱が無駄に大きい。
どれくらい大きいかと言うと、シスコーンBIGフロストくらい大きい。
関連記事
-
-
米粒AVRでアナログ入力を試してみた
米粒AVR(ATtiny10)に搭載されている8ビット4チャンネルのアナログ入力を試してみました
-
-
赤外線リモコン受信機(イヤホンジャック接続)のアプリ
前回の赤外線リモコン受信機(イヤホンジャック接続)の回路 を使う為のAndroidア
-
-
Android + Bluetoothドングル + PIC24F
@hrdakinori さんと言う方が、PIC24FとBluetoothドングルを使って、Andro
-
-
Android+Arduinoでリモコン3 その1(AndroidAccessory接続)
何度か、Android+リモコンのネタを書いたことがあるのですが、今回はAndroid Access
-
-
Raspberry PiをWindowsで操作する(SSH)
SSHを使って、Raspberry Piを外部PC(Windows)で操作する。
-
-
米粒AVRでリモコン受信処理
米粒AVR(Tiny10)で赤外線リモコンを受信して処理をするサンプルを作ってみまし
-
-
AndroidでSoftModemを試してみた
今回、ここで言うSoftModemとは、携帯電話のオーディオ端子(イヤホン・マイク端子)を利用し
-
-
赤外線リモコン受信機(イヤホンジャック接続)の回路
前回からだいぶと時間が経ってしまっていますが、今回はイヤホンジャック接続のリモコン受
-
-
Android+Arduinoでリモコン3のおまけ
Androidとは関係ないのですが、前回の記事 Android+Arduinoでリモコ
- PREV
- 米粒AVR(ATtiny10)
- NEXT
- Atmel Studio 6
Comment (2件)
はじめまして。
AVR-ISP MK2 を、購入したいと、思っていますが、
書き込みだけの、機能しか、ありませんか、
その他の機能が、ありましたら、教えてくださいませんか。
以上です。
川内 英樹
コメントありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ございません。
AVR-ISP MK2は書き込み以外に読み込みにも対応しています。