IS05のHDMI出力を試してみた
最近のAndroid端末は、映像・音声のデジタル接続規格であるHDMIに対応した機種が多いようです。
HDMIに対応した端末とTV(モニター)が有れば、上の写真のようにHD画質で大きな画面に表示させることができます。
僕の手持ちの端末の中では、HDMI出力に対応しているのはIS05、XOOM、GalaxyNexusの3機種です。
HDMI出力対応と言っても、端末によって出力のされかたが若干違うので、試してレポートしてみようかと思います。
今回はIS05のHDMI出力です。
IS05のHDMIコネクタ
IS05には、端末本体 にmicroHDMI端子が装備されています。
IS05とTVを繋ぐ場合、HDMI Aタイプ-Dタイプのケーブルが必要となります。
今回僕は、XPERIA arc / arco 対応 HDMI (Aタイプ) To micro HDMI (Dタイプ) と言う物を購入して使用しています。
このケーブルは後述するXOOMのHDMI出力にも使えます。
IS05のHDMI出力方法
IS05では、ケーブルを接続した後に、HDMIと言う名前のアプリを起動してHDMI接続開始を選んではじめてHDMI出力がオンになります。
接続されると、TV画面には動画/静止画リストが表示され、端末にはコントローラーが表示される。
動画や静止画のサムネイルが一覧表示されて、一覧から選ぶとそれが画面一杯に表示される。
通常のAndroidの画面を映すためには、コントローラが表示されている画面で、Homeボタンを押せば良い。
(この操作が分かり難くて、これに気付くのに結構時間がかかりました・・・)
横画面の時は、TV画面一杯に表示されます。
(ちなみに、これはAndroid版マイクラのプレイ画面)
IS05のHDMI出力サイズ
IS05では HDMIの出力サイズを2種類の中から変更することができます。
フルHD優先 = 1080p出力
HD優先 = 720p出力
となるようです。
※追記(2012/4/8)
フルHD優先の設定時、TVの表示には1080pと出ていたので1080pだと思っていたのですが、HDMIのキャプチャーを撮ろうとした時フルHD優先に設定しても720pでしかキャプチャーできませんでした。
接続する対象に依って変わったりするのかも・・・挙動が良くわかりません・・・どなたか詳細求む。
HDMI出力中の制限
IS05には、ワンセグチューナが内臓されていますが、HDMI出力中はワンセグテレビのアプリが起動できませんでした。(逆に、ワンセグテレビの表示中にHDMI出力をしようとしても、同様に失敗します)
カメラを使ったアプリも、起動に失敗しました。
あと、赤外線通信とか赤外線リモコンとかも使えませんでした。
機能制限で気になった点はこの程度ですが、他にも機能が制限されているものもあるかも・・・
※IS05はAndroid 2.2.1のまま使っています。バージョンアップしたものとは、操作や挙動が違うかもしれません。
※この記事でHDMI表示に使っているTVは SONY BRAVIA KDL-26J3000です。
関連記事
-
-
apk をサーバーで処理できませんでした。もう一度お試しください。
さっきから、Androidマーケットで 「apk をサーバーで処理できませんでした。もう
-
-
カメラのシャッター音を無音化
これは試してないので、質問とか来ても困るので、リンクだけ androidでカメラのシャッター音を無音
-
-
IIJ mioをHT-03Aで使ってみる
思うところあって、HT-03AでIIJ mioの回線を使いたいと思います。 ええ、いまさらHT-0
-
-
SmartQ5 ファームウェア更新
Smart Q5 購入後、最初にやらないといけないのはファームウェアの更新だそうで、スタートアップガ
-
-
SmartQ5 でカメラが使えるようになるらしい
YouTube に SmartQ5 に USBカメラを繋いで撮影を行っている動画がアップされ
-
-
[XOOM]音楽プレイヤーの文字化け問題
僕の持ってる、米版XOOMの音楽プレイヤーは、日本語のID3情報(タイトルやアーティ
-
-
HT-03Aのスクリーンキャプチャを撮る
Andoroidでキャプチャを撮るのは結構面倒です。 だけど、Windowsでを押してキャプチャを
-
-
XOOMにAndroid 3.2 がやって来た
数日前から、僕のXOOMにはOTAによるシステムアップデートの通知が来ていたのですが、アプリを作って
-
-
AVD (Androidエミュレータ)の起動が遅い
Android SDK のインストールを見ながら、Eclipse + Android SDKのアンド
- PREV
- iRemo Ver 1.3.1 Released
- NEXT
- XOOMのHDMI出力を試してみた