Wimeji Client for Arduino
前回紹介したWimeji Client for WindowsXPをArduinoでやってみました。
これを使えば、PCの無い環境でも、Android端末にキーボードで入力が出来ます。
しかし、WiFiルータが必須なので、かなり特殊な環境に限られますw
ハードの構成は、Arduino + EtherShield + PS2 Keyboard の組み合わせで出来ています。
ソフトの方は イーサネットのライブラリとPS2キーボードのライブラリを使った簡単なものです。
配線(回路図)
掲載していた回路図のCLKとDATAの配線が逆になっておりました。申し訳ございません。以下の物は修正済みです。(2010/1/22)
Arduino に イーサネッ・トシールドを差して、その上にPS2キーボードのコネクタを接続します。
配線は簡単なのですが、キーボードのコネクタのピンアサインが左右対称で、5Vの+-を間違えやすいので注意が必要です。
PS2のコネクターは、古いマザーボードから無理矢理剥がし取った物で、ボロボロになってしまいましたw
Arduinoソース
Bimeji Client for Arduinoのプログラムをご利用下さい。
ソースの冒頭、byte mac[] , ip[] , server[] には、各自の環境に合わせて変更してください。
mac と ip には、イーサネットシールドのmacアドレスとipアドレスを、
server には、Android端末のipアドレスを入力しておきます。
Arduino IDEには、予めこちらのPS2ライブラリを有効にしておく必要があります。
使い方
- デバイスの作成
まず、Arduino側、配線とプログラムの書き込みをして、デバイスを完成させます。
- Wimejiのインストール
Android端末に、Wimejiに対応したSimejiをインストールしておきます。
WiFi接続できるSimejiは 公式ページ でapkパッケージで公開されています。
- SimejiのWiFiサーバーの有効化
マッシュルーム選択画面でSimeji WiFi Serverを選んでサーバーを有効化します。
詳細な手順は公式ページで確認して下さい。
- Arduinoの起動
Arduinoの起動(もしくはリセット)すると、自動でAndroidに接続されます。
正しく接続されれば、あとはPCのキーボードを叩くとSimejiで入力できます。
最後に
先日、bimeji(BT接続できるSimeji)が更新されて、BroadcastのIntentを受け付けてくれるようになったようです。 対応のクライアントアプリは、esmasuiさんのブログで公開されていて、中でも興味深いのが Bimeji SPP版です。
これはBluetoothのシリアルポートプロファイルに対応したもので、前回紹介したBluetoothモジュールを使ってコードを送り込めれば、簡単に自作Bluetoothキーボードが出来そうな感じがします。
いつか挑戦してみたいと思っていますので、完成すればまたご報告します。
関連記事
-
-
Arduinoで温湿度計
秋月電子の温湿度モジュールを使って、温湿度計を作ってみました。 以前「パソコンで温度計」と言うもの
-
-
Android + Arduino でリモコン
今こんなのを作ってますと言う動画です。 DoCoMoのFOMA携帯
-
-
Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その2)
前回「Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その1)」では、Androidで
-
-
Android+Arduinoでリモコン3 その2(AndroidAccessory接続)
何度か、Android+リモコンのネタを書いたことがあるのですが、今回はAndroid Access
-
-
米粒AVRでSoftModem的なこと
米粒AVRとAndroidを繋いで、データのやりとりを行ってみたいと思います。 2つを繋ぐイン
-
-
Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その3)
「Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その1)」では、Android上のア
-
-
米粒AVRでリモコン受信処理
米粒AVR(Tiny10)で赤外線リモコンを受信して処理をするサンプルを作ってみまし
-
-
米粒AVRの動作周波数
米粒AVR(ATtiny10)のデフォルトでは内臓発振器利用の1MHzが指定されてい
-
-
米粒AVRのEAGLEライブラリ
EAGLEを使って米粒AVR(ATtiny10)の回路図を書こうと思ったら何か様子がおかしい。
Comment (2件)
すげーー!!
ハード作れる人は本当に尊敬です。
ぜひBluetooth番もチャレンジして下さい><
楽しみにしてます♪
ありがとうございます!
ハード作れると言っても、見よう見まねで専門知識に乏しいのですが・・・^^
Bluetooth版頑張ります!