AVDの起動が遅い その2
AVDの起動が遅い件で、PCのスペックが足りないからなのかと思って、試しにCeleron M 360(1.4GHz)を積んだノートPCに同じ環境をインストールしてみたら、2分弱でAVDが起動した・・・
AVDの動作自体も、ノートPCの方が軽快だし・・・
マシンパワーはあまり関係ないのかな・・・原因が判らなーい。
あ、ちなみにメインで使ってるPCはセレロン2.9Gです。
関連記事
-
-
HDMI出力をキャプチャーしてみた
AndroidのHDMI出力を、動画としてキャプチャーしてみました。 比較用に、HDMI出力をその
-
-
SmartQ5 購入
Covia ブランドの Smart Q5 買っちゃいました。 正直、購入前の事前調査では、この端末
-
-
カメラのシャッター音を無音化
これは試してないので、質問とか来ても困るので、リンクだけ androidでカメラのシャッター音を無音
-
-
Android 1.6 SDKのダウンロードファイル
先日公開されたばかりのAndroid 1.6 SDKですが、 SDKのダウンロードファイルに不備が有
-
-
[XOOM]音楽プレイヤーの文字化け問題
僕の持ってる、米版XOOMの音楽プレイヤーは、日本語のID3情報(タイトルやアーティ
-
-
Wimeji Client for WindowsXP
Wimejiとは、WiFi接続できるSimejiのことで、WiFi経由でキーコードを受け付けてくれる
-
-
ソニエリのandroidはDoCoMoから
以前から噂されているソニーエリクソン社のアンドロイド携帯だけれども、どうやらドコモから来年初めに発売
-
-
GDD2011行ってきました
11月1日にパシフィコ横浜で開催されたGoogle Developer Day 2011(GDD2
-
-
SmartQ5 新ファームウェアでCalendar Widget
日付が変わるより少し前に、SmartQ5の新ファームウェアの12/1版がアップされたようです。
- PREV
- AVD (Androidエミュレータ)の起動が遅い
- NEXT
- Android をモデム代わりに
Comment (2件)
emulator は一番最初の起動の時には時間がかかります。2回目以降は少しはマシになります。
adb logcat でログを見ると、最初の起動の時には全てのアプリケーションのJavaのクラスファイルをベリファイをしているのがわかります。2回目以降はベリファイ済みの確認だけなので起動時間が短縮されます。
kobaさん、コメントありがとうございます。
なるほど!それで沢山アプリが入ってるメインマシンが遅くて、あまり使わないノートPCで起動が早かったんですねぇ。
どうせなら、プログレスバーで進行状況を示して欲しいものですね。
しかし、エミュレータの動作自体が遅いのはどういった理由なのでしょうか?
エミュレータのタッチパネルの操作なんかは、あきらかにノートPCの方が軽快なんですよねぇ・・・