気になる物
HT-03Aで使えるのかどうかは知らないけど、Bluetooth-シリアルモジュール(BT-MOD100R)とか言うのが気になる。
アンドロイドアプリからアクセス出来るのかどうかまったく知らないのに、一つ飛び越えてこんなのに興味を持ってどうするんだろう。
でも、こう言うのが使えれば、周辺機器を作るのも面白そう。
関連記事
-
-
Raspberry PiをWindowsで操作する(SSH)
SSHを使って、Raspberry Piを外部PC(Windows)で操作する。
-
-
赤外線リモコン受信機(イヤホンジャック接続)の回路
前回からだいぶと時間が経ってしまっていますが、今回はイヤホンジャック接続のリモコン受
-
-
米粒AVRの動作周波数
米粒AVR(ATtiny10)のデフォルトでは内臓発振器利用の1MHzが指定されてい
-
-
androidで気圧・高度計(LPS331AP使用)
Androidと大気圧センサー(LPS331AP)をイヤフォンジャックで繋いで気圧と高度、ついで
-
-
米粒AVR(ATtiny10)
通称「米粒AVR」で知られるTiny10を使ってみたくて、秋月の通販で買ってみました。 超小型
-
-
パソコンで温度計 #3
今回は、I2C接続の温度センサー STTS751をケーブルを使ってArduinoに接続できるよう
-
-
パソコンで温度計 #4
前回までに作ったPC温度計のログデータを、計測と同時に撮影した映像にオーバーレイ表示(スーパーイ
-
-
USBホストケーブルとUSBケーブルの違い
USBホストケーブル(OTGケーブル)と普通のUSBケーブルの違いは、USBホストケーブルとして振る
-
-
Bimeji Client for Arduino
前回紹介したWimeji Client for Arduinoの最後で予告していた、Wimeji c
-
-
Softmodem Terminal 公開しました。
需要がどれほど有るのか疑問に思いつつ、以前のエントリ(AndroidでSoftModemを試してみた
- PREV
- HT-03A買いました
- NEXT
- HT-03Aのスクリーンキャプチャを撮る